英語の長文読解の正解率を上げる7つの鍵② 無料講座 第8回

長文読解の正解率を上げる3つ目の鍵
ここでは、長文読解の正解率を上げる3つ目の鍵として、
空所補充問題や下線部の具体的な内容を問う問題についての
解法について述べましょう。
空所補充は、前後の内容をしっかりと理解すれば
解けるって信じていますか?

下線部の具体的な内容を問う問題も
前後の本文の内容を吟味して理解すれば 解けるって信じていますか。

まあ少なくとも高校入試程度ならこれでいいかもねって
思いますか。

私、こういった一般論は大嫌いです。
なぜなら得点アップの根拠も何も示していないからです。
第一、この程度なら中学生でも知っている知識だもんね。

長文読解ばかりやっているとある程度答えがどこにあるのか
すばやく見つけられますよ。

今回はその方法を教えますね。
この方法は大学入試でも、高校入試でも通用する方法です。

まずは、300題近く長文読解を解いた私の経験から・・・
空所補充問題や下線部の具体的な内容を問う問題は、
その文を含む前後五行以内を 徹底的に調べること。

これで問題の半分は解ける。
問題なのは、前後五行以内に見つからなかったらどうするかですね。

これも簡単。

空所補充問題や下線部の具体的な内容を問う問題で
その文を含む前後五行以内に答えがなかったら
その文も含めて前後五行以内に指示語(it)があるかないかをチェックするのです。

もしあったら、その指示語(it)が示す内容までさかのぼるのです。

もしそれでも答えが見つからなかったら、どうするか。

これまた簡単。
まだ答えが出てくる段階ではないから、
もっと先を読んでいく。
こんな形で正解にたどりつくんだ。

だから文をしっかり読んで理解するっていうアドバイスが
いかに加減なものかわかるでしょう。
上の3つの方法を使って解くと英語っていうのは、
理論的だから スパッと答えが出せるんだ。
ちなみにこれは、現代文の読解にも有効な方法だ。

私はいつもこのように教えています。

まず初めに一生使える有効で重要な方法を示す、
次に例を示す、
体験してみる
納得してもらう。
長文読解の解法の設計図を描かせる。

これができて初めて「コツがつかめた」となるのです。
ちなみにコツをつかむというのは、そう簡単ではないよ。
ちょっとしたコツで点数が上がるなんて虫のいい話だ。

本質から理解するということは、
見えないものを具体的に見えるようにするという とても大変な作業なんだ。

いつも思っていることがある。
長文読解は数多くこなせばよいという説があります。

しかし、偏差値アップ実践会では、
長文読解は数多くこなしても、
最初に重要な長文解法に直結する本質が説明されなければ意味がないと考えています。

何も指針を与えられずに、やみくもに長文読解を何百題解いても、
結局、ただの自己満足および時間つぶしになり、
根拠のない空回りの努力となってしまうにすぎません。

実は、隠していたけど、
空所補充問題や下線部の具体的な内容を問う問題で
もうひとつ独立した解法の鍵があるんだ。

これを使って初めて、完璧に解けるようになるよ。
次回をお楽しみに・・・
**********************************************
英語長文で正解率を上げる3つ目の鍵のまとめ
空所補充問題や下線部の具体的な内容を問う問題は、
その文を含む前後五行以内を 徹底的に調べること。

その文を含む前後五行以内に答えがなかったら
その文も含めて前後五行以内に指示語(it)があるかないかをチェックする。
もしあったら、その指示語(it)が示す内容までさかのぼる。

もしそれでも答えが見つからなかったら、どうするか。
これまた簡単。

まだ答えが出てくる段階ではないから、
もっと先を読んでいく。
*********************************************

サブコンテンツ

あわせて読まれている関連記事

  • eyecatch

    英語の長文読解の正解率を上げる7つの鍵① 無料講座 第7回
    長文読解は、最低3回は全文を通読すること、ってある問題集に書いてあったけど、本当ですか? やめてください。この方法。 本当に時間が足りなくなりますよ。 全部読んだところでまた設問に戻るわけですから時間の効率が悪すぎる!! おまけに内容もぼやーっとしか入っていないので 設問の該当箇所を探すのにもうひと苦労(泣)。

  • eyecatch

    be動詞を含む疑問文は、なぜbe動詞が前に出でくるように作られるのか? 特別無料講座 第14回
    be動詞を含む疑問文は、なぜbe動詞が前に出でくるように作られるのか? あっ、そうだ! 第5文型は、たしか、 主語+動詞+目的語(名詞)+補語 だ。目的語(名詞)を説明するのが、補語だ。だから、目的語(名詞)と補語は、隣同士に並んでいる。ということは・・・

  • eyecatch

    無料講座を読まれた方からの感想をご紹介します。
    今ではこのメールセミナーを見ることがとても楽しみで、「本質」についてもっと深く考えて勉強しようという気持ちになることができました。そしてだんだん勉強することが楽しくもなってきました。本当に入会してよかったです。これからもメール楽しみにしています。

よく閲覧されている人気のある過去の記事

  • eyecatch

    図形の学習方法の無料講座 第9回
    確かにたくさんの問題を解いて解法パターンを身につける勉強方法は 一時的には効果があるかもしれないしかし実力としての痕跡が頭に残らないのです。つかみどころがない状態なのです。核となるものがない。だから、問題を解いて解法パターンを身につけさせる勉強方法では、 ちっとも実力が伴ってこないのです。 心の底で、自分は図形がわかっていない・・・

  • eyecatch

    複素平面の特別メール講義 複素数って何ですか? 特別無料講座 第15回
    実数と虚数が入っているから現実的ではないという考えは、この際、捨ててください。この 複素平面 は、現実のデータを わざと、実部と虚部に割り当てて、計算を開始する運動場なのです。

  • eyecatch

    微分の無料講座 本質を理解し、偏差値アップを実現! 無料講座 第11回
    パターンが決まっている応用問題しか解けないのは、発展性がありません。 これでは、飛躍的に、爆発的に応用力はつきません。 どういうことかというと、未知の問題に対する解決力がつかないのです。

英語の長文読解の正解率を上げる7つの鍵②を本質から理解する無料講座

このページでは、「英語の長文読解の正解率を上げる7つの鍵②の本質を理解するためには、教科書や参考書が触れていない、あるいは教えていない、たくさんの原理や仕組みを学ぶ必要があります。英語の長文読解の正解率を上げる7つの鍵②の本質を教える偏差値アップ実践会の無料講座で、根本原理が理解できるようになります。」をご紹介しています。


このサイトでは、第一志望校合格のために、価値ある勉強方法(正しい勉強方法)、そして時間を最大に節約し、かつ、最大の効果を上げる本質的な勉強方法や、各教科の本質を理解するための勉強方法も紹介しています。

さらにやってはいけない間違った勉強方法や実際に起こった失敗事例もたくさん載せています。


また、いくらがむしゃらに勉強しても偏差値が上がらないときは、何かがおかしいのです。そんな時には、即効で効く勉強方法があります。

本質を教える映像授業として作られた本質DVDをご視聴していただければ、単元の理解が本質や原理を理解するまで深まり、理解のレベルが問題のレベルを超えて、問題集のわからなかったところが良くわかるようになり、勉強がおもしろくなってきます。


暗記からの脱却は、第一志望校合格への絶対条件です。ただ一生懸命やっただけでは、第一志望校には、合格できません。入試はそんなに甘くはありません。


しかし、単元の本質を理解した上で、死にもの狂いでやった受験生が第一志望校に合格できるのです。単元の本質を理解してしまえば、最大のライバルは、あなた自身です。そう! 自分と向き合って必死になって勉強するのみです。こういった努力の方向が第一志望校合格の条件となります。

このページの先頭へ