確率の本質DVD

確率の本質

もし入試問題が確率だけの出題だったら悲しみますか?
それとも喜びますか?

たぶん悲しむ方が圧倒的な数を占めると思います。

確率の問題集の解答を見ていると計算自身はものすごく
シンプルで小学生でもできる計算のレベルです。

にもかかわらず、なぜ、確率の問題を毛嫌いする人が多いのでしょうか?

その理由は、確率に対する本質的な考え方を学んでいないからだと思います。

確率の意味
確率の定義などは、どの参考書にもでています。

しかし、確率の和の法則
確率の積の法則が成り立つことをきちんと説明した参考書は皆無です。

なぜでしょう。

それは、「法則」という言葉の意味に隠されています。

本来、「法則」というのは、成り立つことを問う必要がない、
これ以上、分解することができない、証明することはできませんが、
常に普遍に成り立つという意味で使われるからです。

ただ、今の時代、「法則」と言われてきたものが、
厳密に成り立つ理由、つまり本質的な原理が解明されているものもあります。

たとえば、中学理科の電流のところで習う「オームの法則」は、
法則としてではなく、公式として扱えるくらい、厳密に成り立つことが
高校レベル大学レベルで解明および証明されています。

こういうところまできちんとわかりやすく法則が成り立つ理由を
説明をすることが勉強の本質だと思っています。

この中学レベルの確率の本質ビデオ学習では、具体例を使って、
この確率の和の法則や
確率の積の法則が成り立つことをきちんと説明しました。

そのため、レベルは高いです。
考え方そのものは、大学受験でも使えるくらいのレベルです。

偏差値アップ実践会ですから(笑)。

安心してください。
誰でも理解できるように作ってあります。
理解できる条件として、小学生レベルの計算ができる人ならば大丈夫です。(本当!)

でも本当の小学生は困ります(笑)

確率の問題は、
この確率の和の法則や
確率の積の法則が混在して現れてくるのです。

それをどうやったら皆さんが納得できるように、また忠実に再現させるかは、
私の得意とするところです。

ビデオのみに集中してご覧ください。

「確率の本質」ビデオ学習の内容は下記のとおりです。

確率の意味

確率の定義

例題 1つのサイコロを投げるとき次の確率を求めなさい。
    (1) 5の目が出る確率
    (2) 奇数の目が出る確率
      確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説

例題 袋の中に赤玉3こ、白玉2こ、青玉1こが入っている。
     この袋から玉を1こ取り出すとき、次の確率を求めなさい。
    (1) 赤玉が出る確率
    (2) 白玉が出る確率
    (3) 青玉が出る確率

      確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説

例題 A、Bの2枚の硬貨を同時に投げるとき次の確率を求めなさい。
    (1) 2枚とも表が出る確率
    (2) 表と裏が1枚ずつ出る確率
      確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説)
      樹形図で解く解説 (一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる
      瞬間を再現)
      計算で解いてしまう解説

例題 袋の中に赤玉3こ、白玉2こが入っている。
     この袋から同時に2この玉を1こ取り出すとき、次の問いに答えなさい。
    (1) 玉の取り出し方は全部で何とおりか。
    (2) 2ことも赤玉が出る確率
    (3) 1こが赤玉で1こが白玉である確率

      確率の意味と定義を確認しながら解説
      樹形図で解く解説 (一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる
      瞬間を再現)
      計算で解いてしまう解説

例題 4本のうち2本のあたりくじが入っているくじがある。
     そのくじをAが先に1本ひき、続いてBが1本ひくとき、次の問いに答えなさい。
     この袋から同時に2この玉を1こ取り出すとき、次の問いに答えなさい。
    (1) 樹形図を作ってAがあたる確率と、Bがあたる確率をそれぞれ求めなさい。
    (2) 計算のみで、Aがあたる確率と、Bがあたる確率をそれぞれ求めなさい。

      確率の意味と定義を確認しながら解説
      樹形図で解く解説 (一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる
      瞬間を再現)
      計算で解いてしまう解説

       例題 3枚の硬貨を同時に投げるとき次の確率を求めなさい。
    (1) 3枚とも裏が出る確率
    (2) 1枚だけが表となる確率

      確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説)
      樹形図で解く解説 (一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる
      瞬間を再現)
      計算で解いてしまう解説

例題 5人の生徒A、B、C、D、Eの中から、くじ引きで2人の委員を選んで委員会を作るとき、
    次の問いに答えなさい。
    (1) 2人の委員の選びかたは何とおりありますか。
    (2) 委員にBが含まれる確率を求めなさい。

      確率の意味と定義を確認しながら解説
      樹形図で解く解説 (一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる
      瞬間を再現)
      計算で解いてしまう解説

       例題 大小2つのサイコロを同時に投げるとき次の確率を求めなさい。

    (1) 出る目の和が6になる確率
    (2) 出る目の差が2になる確率

    (3) 出る目の積が12になる確率
    (4) 大きいサイコロの出た目をA、小さいサイコロの出た目をBとするとき
       B=2×Aを満たす確率

    (5) 同じ目の出る確率
    (6) 出る目の和が9以上になる確率

        確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説)
      樹形図で解く解説 (一般的解説)
      本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる
      瞬間を再現)
      計算で解いてしまう解説

上記のことが理解できると、
あなたは、たちまち本物の実力がつき始めます。
あなたの実力を120分以内に確実に上げます。

本物の勉強は、ここがスタートラインです。

そして、これらがわかると、勉強で悩んだことのあるあなたなら、
爆発的に実力がつくでしょう。


高校受験 数学第11巻  確率の本質

問題集が納得して解けるようになります。
やればやるだけ実力がついていくベストの状態に向上させます。
本質の威力を体感してみてください。

また、本質ビデオ学習は、塾や予備校の先生達にも人気があります。
理由はこの本質ビデオ学習の通りに教えれば、生徒の実力がつくからです。

勉強熱心な先生達の教材にもなっています。

「確率の本質」のDVD&ビデオ学習で、

何が深く理解できるのですか?

下記の8項目の「なぜ?」が、 このビデオによって、より深く理解できます。
その結果、確率は、もうあなたの得意分野になります。


第11巻 確率の本質

  • 確率の定義とは?
  • 確率の意味とは?
  • 確率の和の法則が成り立つ理由は?
  • 確率の積の法則が成り立つ理由は?
  • 確率の和の法則と積の法則が生まれる瞬間とは?
  • 確率の和の法則や確率の積の法則が混在しているということはどういう意味か?
  • 各例題とも別解の方法をして、なおかつ、別解同士のつながりを確認しています。
  • 例題 1つのサイコロを投げるとき次の確率を求めなさい。 (1) 5の目が出る確率 (2) 奇数の目が出る確率 確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説。
  • 例題 袋の中に赤玉3こ、白玉2こ、青玉1こが入っている。 この袋から玉を1こ取り出すとき、次の確率を求めなさい。 (1) 赤玉が出る確率 (2) 白玉が出る確率 (3) 青玉が出る確率 確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説
  • 例題 A、Bの2枚の硬貨を同時に投げるとき次の確率を求めなさい。 (1) 2枚とも表が出る確率 (2) 表と裏が1枚ずつ出る確率 確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説) 樹形図で解く解説 (一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる瞬間を再現) 計算で解いてしまう解説
  • 例題 袋の中に赤玉3こ、白玉2こが入っている。 この袋から同時に2この玉を1こ取り出すとき、次の問いに答えなさい。 (1) 玉の取り出し方は全部で何とおりか。 (2) 2ことも赤玉が出る確率 (3) 1こが赤玉で1こが白玉である確率 確率の意味と定義を確認しながら解説 樹形図で解く解説 (一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる瞬間を再現) 計算で解いてしまう解説
  • 例題 4本のうち2本のあたりくじが入っているくじがある。 そのくじをAが先に1本ひき、続いてBが1本ひくとき、次の問いに答えなさい。 この袋から同時に2この玉を1こ取り出すとき、次の問いに答えなさい。 (1) 樹形図を作ってAがあたる確率と、Bがあたる確率をそれぞれ求めなさい。 (2) 計算のみで、Aがあたる確率と、Bがあたる確率をそれぞれ求めなさい。 確率の意味と定義を確認しながら解説 樹形図で解く解説 (一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる瞬間を再現) 計算で解いてしまう解説
  • 例題 3枚の硬貨を同時に投げるとき次の確率を求めなさい。 (1) 3枚とも裏が出る確率 (2) 1枚だけが表となる確率 確率の意味と定義を確認しながら解説(一般的解説) 樹形図で解く解説 (一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる瞬間を再現) 計算で解いてしまう解説
  • 例題 5人の生徒A、B、C、D、Eの中から、くじ引きで2人の委員を選んで委員会を作るとき、 次の問いに答えなさい。 (1) 2人の委員の選びかたは何とおりありますか。 (2) 委員にBが含まれる確率を求めなさい。 確率の意味と定義を確認しながら解説 樹形図で解く解説 (一般的解説) 本質的な確率の考え方で解説 (確率の和の法則と積の法則が生まれる瞬間を再現) 計算で解いてしまう解説
  • 例題 大小2つのサイコロを同時に投げるとき次の確率を求めなさい。 (1) 出る目の和が6になる確率 (2) 出る目の差が2になる確率 (3) 出る目の積が12になる確率 (4) 大きいサイコロの出た目をA、小さいサイコロの出た目をBとするとき        B=2×Aを満たす確率 (5) 同じ目の出る確率 (6) 出る目の和が9以上になる確率
  • ビデオで使用した実物原稿のコピー付き。

「確率の本質」のDVD&ビデオ学習で何を伝えたいですか?

確率の和の法則と積の法則が成り立つ理由を具体例を通して見てほしいですね。

計算のみで確率が求まることも伝えたいですね。

ちなみにCとかPの記号などは一切使っておりませんので
安心して見ることができます。
これだけ本質から理解できると入試問題がやさしく感じます。


「確率の本質」のDVD&ビデオ学習を見たあとは、

どうなりますか?

標準的な入試問題ができるようになるでしょう。

本質DVDの購入方法を確認したい場合は、「ここをクリック」してください。詳しく説明しております。

本質DVDのご購入は、下記の「ご購入はこちら」のボタンをクリックしてください。
(本質DVD購入専用カートのページが開きます)
本質DVD専用カート

画像 画像 画像


サブコンテンツ

あわせて読まれている関連記事

  • eyecatch

    第10巻 場合の数の本質DVD
    いきなり、変な公式(C コンビネーションとか、P パーミネーション)なんか使うな!変な公式は、問題を解くための手ほどきが終わってからようやく形を現してくるものなのです。変な公式は、使わなくても問題は解けます。というか、最初から公式当てはめでは、入試問題は解けないようにできています。場合の数はどうやって数えていくのかという本質を講義しています。

  • eyecatch

    図形の学習方法の無料講座 第9回
    確かにたくさんの問題を解いて解法パターンを身につける勉強方法は 一時的には効果があるかもしれないしかし実力としての痕跡が頭に残らないのです。つかみどころがない状態なのです。核となるものがない。だから、問題を解いて解法パターンを身につけさせる勉強方法では、 ちっとも実力が伴ってこないのです。 心の底で、自分は図形がわかっていない・・・

  • eyecatch

    偏差値アップ実践会 会員のための特別講座 不定詞のtoの役割の本質を理解し偏差値アップを実現させよう 特別無料講座 第13回
    不定詞のtoの役割の本質をさらに追究して理解し、偏差値アップを実現させよう不定詞とは、文に当てはめないと訳が定まらない詞(ことば)です。ということは、 不定詞は、文中で、何らかの役割を負わされているわけです。to は、方向性を持っているんですね。この方向性が文中での役割を決定付けるのですね。

よく閲覧されている人気のある過去の記事

  • eyecatch

    第6巻 図形の公理、公準、定義の本質DVD
    教科書や普通の参考書では触れていない図形の本質的な考え方を講義している映像授業です。 中学校で勉強している図形の証明は、 その根底にある肝心な図形の公理、公準、定義を無視しています。 これが原因で、図形が苦手な生徒が毎年たくさん出てくるのです。 図形の公理、公準、定義の本質DVDでは、図形の根底にある ユークリッド幾何を解説しています。 シンプルですが、奥が深いです。 こういう根底を理解してから図形を学習したほうが、 本物の学力が身につきます。 図形の公理、公準、定義がしっかりとわからないと 図形ってなんとなく苦手という意識が出てきてしまいます。

  • eyecatch

    受講者様の声
    本質を教える映像授業(本質DVD)をご購入されたお客様の声の紹介。何がわからないのかがわかる本質を教える映像授業で受験勉強が覚醒する。本質を教える映像授業(本質DVD)をご購入されたお客様の声をご紹介しています。単なる問題集の解説はあまりありません。原理や仕組みを重視した本質を理解させる本質DVDの効果を体験していただいたお声を載せております。

  • eyecatch

    第8巻 三角形の合同の本質DVD
    毎年、中学3年生にアンケートをとっています。 図形の証明が苦手な人は手を挙げて! すると標準クラスでは、8割から9割の生徒の手があがります。 比較的できる応用クラスでも5割から7割の生徒の手があがります。 その理由を聞いてみると、 何を言っているのか証明が長くてよくわからない。 証明方法がわからない。 どうやって証明するのかわからない。 何を使って証明するのかわからない。 という意見がほとんどです。 しかし、図形の証明問題に限って言えば、 これほどシンプルで、形式が決まっていて 証明様式の雛型(ひながた)を使えば、簡単に証明問題が解けるのです。 しかしこれだけでは単なる暗記学習となってしまい、 本物の実力はつきません。

確率の本質DVD 本質を教える映像授業

このページでは、「確率が苦手な人は、教科書や参考書を鵜呑みにする傾向があります。しかしその背後にはたくさんの原理や仕組みが隠されているのです。確率の本質を教える映像授業(本質DVD)は、教科書や参考書では教えてくれない根本原理が理解できるように作成しました。」をご紹介しています。


このサイトでは、第一志望校合格のために、価値ある勉強方法(正しい勉強方法)、そして時間を最大に節約し、かつ、最大の効果を上げる本質的な勉強方法や、各教科の本質を理解するための勉強方法も紹介しています。

さらにやってはいけない間違った勉強方法や実際に起こった失敗事例もたくさん載せています。


また、いくらがむしゃらに勉強しても偏差値が上がらないときは、何かがおかしいのです。そんな時には、即効で効く勉強方法があります。

本質を教える映像授業として作られた本質DVDをご視聴していただければ、単元の理解が本質や原理を理解するまで深まり、理解のレベルが問題のレベルを超えて、問題集のわからなかったところが良くわかるようになり、勉強がおもしろくなってきます。


暗記からの脱却は、第一志望校合格への絶対条件です。ただ一生懸命やっただけでは、第一志望校には、合格できません。入試はそんなに甘くはありません。


しかし、単元の本質を理解した上で、死にもの狂いでやった受験生が第一志望校に合格できるのです。単元の本質を理解してしまえば、最大のライバルは、あなた自身です。そう! 自分と向き合って必死になって勉強するのみです。こういった努力の方向が第一志望校合格の条件となります。

このページの先頭へ